皆様!こんにちは! ここのところ寒い日が続きますが、身体の調子はいかがですか?足腰が痛くなったり肩が凝ったりしていませんか?そんな時はとちぎライトセンターのマッサージはいかがですか?
※営業時間は土日祝日を除く、平日(月~金)の午前10時から午後3時までです。
※料金は1時間2,000円です。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ち致しております。(とちぎライトセンター マッサージ班)
TEL.028-670-3171
〒321-3236 栃木県宇都宮市竹下町1200
皆様!こんにちは! ここのところ寒い日が続きますが、身体の調子はいかがですか?足腰が痛くなったり肩が凝ったりしていませんか?そんな時はとちぎライトセンターのマッサージはいかがですか?
※営業時間は土日祝日を除く、平日(月~金)の午前10時から午後3時までです。
※料金は1時間2,000円です。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ち致しております。(とちぎライトセンター マッサージ班)
2月8日(水)午前11時から午後2時まで【プチ・マルシェきよはら】にて感謝祭を開催します。クッキー・三陸ワカメ・アクリルたわし・手作り石けん・手作り椅子などをご用意しております。今回の目玉商品は一日限定50個、とろける甘さの『フォンダンショコラ』です。
皆様ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。 (文:えびりん)
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も点字やクッキーの仕事を一生懸命やっていきたいと思います。また、昨年に引き続き色んな所で販売していきます。また、椅子は色々な生地で作っていきたいと思います。
(文:えびりん)
年末年始は、12月29日から1月3日までお休みになります。1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(文:有美子)
12月8日の寒い日、とちぎライトセンター・ボウリング大会が行われました。
まずは入口カウンターの前で、みんな揃って記念撮影。早速ボールを選んで、ゲーム開始。
マイボールを持ち込んでいた利用者もおり、力強くボウリングしていました。中には勢い余って、レーンに滑り落ちそうな人もいました。片麻痺の利用者さんは、段差を杖で登り、ボールを持って来てもらい、レーンの前で投球しました。ボールが重くて持てず、投げられない利用者さんは滑り台で、向きを調整して投げていました。
12時にゲーム終了。食堂に入るとテーブル上に食事が用意されていて、椅子に座って昼食を食べました。カレーライス、焼きそば、サンドイッチのどれかとドリンク一つがついてきます。楽しくゲームの結果を話し合っていました。
昼食を食べ終わった頃に、成績発表と表彰が行われました。まずは賞品紹介。今年はカップ麺や缶コーヒーなどの食べ物類、キーボードやオルゴールなどの音の出るグッズ、生活用品やクリスマスツリーなどの雑貨類、日本酒やワインなどのお酒類と、景品も多種多様でした。
1位から順に呼ばれ、好きな賞品をもらい、コメントして、個々に記念撮影をしていました。
チーム賞ではお菓子や缶ジュースがあり、1位~3位、それとビリのチームにそれぞれ商品が渡されました。今年はなんとビリのチームが3チームあり、同点でした。3時にはすべて終了しました。
スペア、ストライクを取る利用者もたくさんおり、楽しい一日でした!
(文:エンドウマメ)
平成28年11月13日(日)、とちぎライトセンター交流会がとちぎライトセンターでありました。この交流会では、利用者による音楽発表会と、視覚障がい者のソプラノ歌手である塩谷靖子さんのコンサートを行いました。
まず、利用者による音楽発表会では、とちぎライトセンターブラザーズ(男性4人)で『黄昏のビギン』をピアノとパーカッション(マラカスとタンバリン)で演奏をしました。また、『あの素晴らしい愛をもう一度』では、歌とパーカッション(マラカス、タンバリン、点字用のソロバン)を使ってやりました。
その他、利用者のCさんのピアノと女性のBさんの独唱で『もみじ』、Cさんは弾き語りで『冬の星座』を歌いました。ハンドベル隊は『大きな古時計』の演奏をしました。『あの素晴らしい愛をもう一度』と『もみじ』、『冬の星座』はご来場くださった皆様に歌詞をお配りし、一緒に歌っていただきました。音楽発表会が終わった後、たくさんの方から拍手をいただきました。
塩谷さんのコンサートでは、赤とんぼや里の秋、荒城の月などを歌ってくださいました。ピアノ伴奏をしてくださったのは、塩谷靖子さんの娘さんで、塩谷多衣さんです。こんなに素敵な声が出るなんてびっくりしました。
コンサートが終わった後は、茶話会を行い、地域の方と交流を深めました。また、バザーも行い色々な商品を購入しました。
当日は日差しが温かく差し込んで、素敵な交流会になりました。
(文:音楽アレンジこだわりや、エンドウマメ)
毎年2回行っている消防訓練を行いました。日中は年2回、夜間を想定しての訓練は年6回行っています。
今回は相模原市の事件を受け、防犯についてみんなで考えました。設備を整えるのももちろんですが、職員や利用者の方一人一人の意識を上げていくことも大切ですね。
外部の方には積極的に「声かけ」を行う、部屋の施錠を徹底するなど、できることから始めていきたいと思います。
消防訓練では厨房からの出火を想定して行いました。また、夜間の訓練では、非常滑り台を使って避難しました。また、救急救命のロールプレイも行いました。